行政書士試験という国家試験を「法律ど素人の40代のおっさん」が、独学でチャレンジ中しています。勉強の方法を失敗して、もう試験までおよそ残り1カ月しかないんですが、合格できるのだろうか・・・・。
過去問を黙々と暗記する方法では受からなそうでしたので、テキストを更に購入。
もうこれっきりにしたい・・・・。
その名も『2018年度版、行政書士 一門一答式 出るとこ千問ノック』!!
もうこの本を暗記してだめなら・・・・・。
絶対に無理だ。
受かる気がしない。
目次
行政書士試験は独学で受かるのか!?
今回追加購入した『行政書士 出るとこ千問ノック』の本はこんな感じです
こちらが、その本です。
合格革命行政書士一問一答式出るとこ千問ノック 2018年度版[本/雑誌] / 行政書士試験研究会/編著 価格:1,944円 |
今まで購入したテキストよりは、かなり安く2,000円くらいというところが素敵です。
そして本の大きさは、B5用紙の半分くらいの大きさですし、とてもカバンに入れて持ち運びしやすい。
しかし、いざ始めてみますと、1000問ってかなりのボリュームです。
生半可な気持ちでは、向き合えません。
1000問解く前に心が折れます。
『行政書士千問ノック』は千問解くのに、どれくらいかかったか?
前回の記事で1000問ノック一回目が終わりまして、全部解くのにかかった時間を紹介しました。
今回は、二回りがやっと終わりましたので、そのかかった時間を参考までに紹介します。
はたして、少しは時間がかからず解けるようになってるんでしょうか・・・。
① 憲法 130問
1回目 1時間20分かかった。
2回目は・・・・。
1時間30分!!
増えとるのですよおおおおおおおおお。
全然楽になんないじゃん、地獄じゃん。
② 行政法 360問
1回目 6時間かかった。
2回目は・・・・・・。
なんと8時間!!!
また増えてんじゃん・・・・・。
地獄の360問でした、何回も意識が飛んで、問題を見るのも嫌になります。
③ 民法 290問
1回目 8時間15分かかった。
2回目は・・・・。
6時間30分!!
少し減った。
やっと前回より早く終わるようになった・・・・。
でもそれでも6時間かかってますから。
『行政書士千問ノック』の後半戦、かかった時間は?
では、後半戦です。
2回目、何時間かかったか紹介します。
④ 商法 80問
1回目 2時間30分かかった。
2回目 2時間。
ちょっと1回目の時間よりは短くなりました。
しかし、問題が解けるようになっているかは、別問題で、まるで初見のように感じる
問題も多数あるわけです。
⑤ 基礎法学 30問
1回目 30分かかった。
2回目 20分。
この辺になると、もう頭がマヒしてきて、軽く問題を解くのに苦痛じゃなくなって
きたような・・・・。
でも、問題は解けない。
⑥ 一般常識 110問
1回目 1時間30分かかった。
2回目 54分。
かなり、短縮されました。
一般常識問題は考えても出てくるわけではないので、暗記できてないのはさっさと
諦めて、答えを見たから早いのかな・・・。
というわけでして、2回目の千問ノックのトータル時間は
19時間14分です!!
ちなみに1回目は
トータル 20時間05分 ですので、あんまり変わんない・・・・。
疲れた。
身になっているのだろうか・・・・。
日数でいいますと、4日くらいかかっています。
さあ、3回目・・・・・。
怖いなあ、しんどいなあ。
まとめ
という事で、2回目の『1000問ノック』が終わりました。
やはり地獄でした。
しかも、問題の正解率があんまりよくない、あんまり問題を覚えれていない。
三回目で劇的に変わるのでしょうか?
また地獄のノック行ってきます。
最後まで読んで頂きましてありがとうございました。
それでは、次記事も宜しくお願い致します。エーチュボース!!
コメントフォーム