前回の記事で、褐色脂肪細胞の役割を理解し、活性化させる方法も知りました。しかし、いくら褐色脂肪細胞を活性化しようとしても、正常に働きにくい身体の状態であったとしたら、良質な効果は現れません。
今回は、褐色脂肪細胞が正常に働かない原因を紹介していこうと思います。
目次
褐色脂肪細胞が作動しない原因とは?
レプチンの働きが重要!
『レプチン』とは、脂肪細胞から分泌されるホルモンで食欲を抑制し、エネルギー代謝を活性化させる機能を持ちます。
食事を摂ると血糖値が上昇し、脂肪細胞が刺激される。それにともなって白色脂肪細胞から、このレプチンが分泌され、血流に乗って脳にたどり着き、満腹中枢を刺激し、食欲を抑制します。
さらにレプチンは、交感神経に働きをかけて、褐色脂肪細胞を動かし、運動なしでも脂肪を分解・燃焼させるという素晴らしい動きをしてくれます。
レプチンが働かなく原因は?
『レプチン』は「肥満」であるほど多く分泌されると言われています。
そのため本来なら、太っている人ほど食欲が抑制され、またカロリー消費量も多くなり、この世から肥満の人が存在しなくなります、ただ実際には、肥満になってしまいます。
という事は、何らかの原因でレプチンがきちんと機能していないということになります。
その原因は、『肥満』になって脂肪細胞が肥大化すると、多くのレプチンが大量に一気に脳に届けられます、そうしますと脳にある受容体(レセプター、脳にあるレプチンの受取部位)の負担が大きくなり、受容体の働きが悪くなってしまいます。
脳とレプチンがうまく結合できなくなってしまい、脳にレプチンが届いていないのと同じ状態になってしまいます。
レプチンを効率よく働かせるには?
レプチンが大量に脳に流れ込み、結合を悪くしてしまうのを防ぐには、『食事量を少し減らして、少しだけ摂取カロリーを抑える』事が良いようです。
そうする事で、脳の受容体の動きも良くなり、機能が回復して、正常通り『レプチン』を受け取れるようになります。
ここで間違えてはいけないのは、『少しだけ減らす』という部分です、食べないダイエットや、急激に食事量を減らすダイエットなどを行ってしまうと、そもそものレプチンの分泌量が減り、食欲抑制が全く怒らなくなってしまうので、リバウンドをしたり、逆効果になります。
少しだけカロリーを減らすには、『良く噛む』ことが有効です、よく噛んで食べますと、脳内に『レプチン』とは別の、セロトニンやヒスタミンという物質が分泌され、満腹中枢を刺激して、食べる量を押えてくれます。
食べる量が抑えられると、レプチンと脳が正常に結合され、自律神経を経由して、褐色脂肪細胞が働き、脂肪が燃焼されます!
つまり、行う事は、『良く噛んで食べる』だけです。
理論上は、これを行うだけで、のちのちは食べる量が抑えられ、脂肪の燃焼しやすい身体になる!!
素晴らしい本当だろうか・・・昔から言われていた『良く噛んで食べる』は、科学的に裏づけがあったという事ですね。
『好きなものを良く噛んで好きなだけ食べるダイエット!!』これなら出来そうです!!
まとめ
ついに具体的な、痩せる方法が一つ出てきました!
それは、『食べる時、良く噛む事』・・・小学生のような答えですが・・・これが痩せやすい身体にする、最初にやらなければいけない行動になります。
ここからスタートしましょう!
今すぐ始められますし、良く噛む以外の「甘いもの我慢とか」は、とりあえず置いといて、『良く噛む』を通常で行えるように、特訓しましょう!
『なぜ良く噛まなければいけないか』が分かってきたので、続けられそうですね!!
次回は、自律神経と褐色脂肪細胞の関係についてご紹介致します。
コメントフォーム