40代高卒おじさんが独学で行政書士の試験に挑戦したが・・・ダメでした(46)

行政書士試験という国家試験を「法律ど素人の40代のおっさん」が、独学でチャレンジしてきました。2018年度行政書士試験日まで残り4カ月というところから勉強を始めました。

 

大学を出ているわけでもなく、法学部を出ているでもなく、そしてその業に

関係がある仕事をしてきた訳でもなく。

 

そして、予備校に行く事も無く、独学で頑張ってみました。

 

結果は、合格点の180点に届かず、落ちてしまったと思われます。

 

(ちゃんとした結果は2019年1月末に発表らしい)

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 行政書士試験は独学で受かるのか!?

 行政書士の独学勉強でチャレンジを振り返ってみます。

もしかしたら、独学一発合格出来るかも・・・・。

 

と、すこし期待が持てるくらい、自分なりに頑張って勉強して試験に臨んだため

結構ショックを受けております。

 

なんか、非常に色んな物を無駄にしてしまった気がしますが、時間とか、お金とか。

 

とりあえず、悔しいですが、試験が終わって率直な感想は、

 

高卒の40歳、法学に全く興味のない者、まあ私なのですが、そいう者が

独学で、行政書士の試験にチャレンジするのは、かなり厳しい。

 

なんか、結局、結構いっぱいテキストを購入してしまったし、結局今でも

じゃあ何を勉強してれば受かったのかなあ、っていうのが良く分からず。

 

どんなテキストを購入しても、やっぱり駄目だったんじゃないかなあ。

 

などと思っております。

 

ここで、もうういいやって諦めてしまうのも、一つの道なのですが、とりあえず

今回独学で勉強するのに、購入したテキスト代で合計いくら費用がかかったのか

、振り返ってみたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 今回の行政書士独学チャレンジ、購入したテキストは何冊?

え~と、かなり恐ろしい量になってますが、今回購入した本はこんな感じです。

 

 

全部で十二冊!! 振り返ってみると怖っ。しかも落ちてるし・・。

 

え~と。

 

試験本番まで2カ月をきったくらいから、本気で迷走勉強をしてまして、

途中勉強が訳分からな過ぎて、マンガの勉強本に走った時期がありまして。

 

結構分からり安くて、いっぱい買っちゃったんですが、今となると、

すっごく基礎的な所しか載っていないので、このマンガだけで試験本番に

向かっても、問題は解けません。

 

かといって、この本がダメと言っているわけではなく、この本たちのおかげで

ど素人のおっさんが、初めて独学でチャレンジして、4ヶ月という勉強時間で

、2018年度の行政書士、本試験100~130点くらい取れるまでには、

なりました。

 

結構一生懸命やったんだけどな・・・・。

 

行政書士試験の勉強をしていると、範囲も多く、課目も多い為、途中で何処を

勉強すればいいのか?何を覚えればいいのか?果たして覚えてるのか?

訳分からなくなります。

 

そこで、各課目のマンガを購入するとこの量になります。

 

しかし、読みやすいのですが、マンガに書いてある事をより深く教えてもらわ

ないと、結局、なんだかよく分からず終わってしまったような気がします。

 

あくまで、私の個人的な意見です。

 

上記の本で合格された方もいっぱいいると思います。

 

私は、ダメでしたが・・・・。

 

 

 

 

 

 行政書士独学チャレンジで購入したテキスト代は?

さて、そもそもお金をかけたくないと独学で勉強する道を選んだのですが、

結局、テキストを12冊も購入する事になってしまいました。

 

総額いくらかかっているのか、怖いけど調べてみました。

 

① マンガ 一般常識  1,900円

 

② マンガ 憲法    2,100円

 

③ マンガ 会社法   1,900円

 

④ マンガ 民法    1,900円

 

⑤ マンガ 行政法   1,800円

 

⑥ 基本問題集     2,800円

 

⑦ 直前模擬試験    1,600円

 

⑧ 出るとこ1000問  1,800円

 

⑨ 記述問題集     1,600円

 

⑩ 基本テキスト    3,240円

 

⑪ 過去問集      2,600円

 

⑫ 裏技       1,500円

 

 

 

金額は、こんなところでしょうか・・・。

 

これを合計しますと。

 

約24,740円!!!。

 

税込か税別か、ちょっと忘れてしまいましたが、上記金額に税込

をしますと、26,719円ほど。

 

こんだけかかってます。そして落ちてます。

 

 

 

 

 

 試験が近くて記事に出来なかった事

これも記事にしておこうと思って、そんな暇がなかったので、記載しておきます。

 

2018年度の行政書士試験は11月11日(日)にありまして、受験票はいつ届く

のかな?

 

と思っておりましたら、10月20日前後に届いておりました。

 

「受験票届いたど~」っていう記事を書こうと思っていたのに、そんな余裕は

無かった・・・・。

 

 

 

 

 

 

 独学で行政書士試験にチャレンジは、今回で終了。

まだ、正式な結果は出ていませんが、自己採点にて、多分落ちていると思われます。

 

その結果を受けて、今後どうするか・・・・。

 

そもそも、高卒では受けれない『社会保険労務士』という試験を受ける権利を得る

為、行政書士にチャレンジしました。

 

社会保険労務士の試験は、実務が3年以上あれば高卒でも受験資格が得られるよう

ですので、3年間働いてその後『社会保険労務士』を受けるという手もあるのですが

三年は結構長いです。

 

行政書士試験も社会封建労務士試験も年一回しかありません。

 

行政書士が11月試験、社会保険労務士がたしか8月試験ですので、

来年の2019年の11月の行政書士試験に受かれば、2020年の8月の社会保険

労務士試験が受けれます。

 

それが私の場合、最速です。

 

もしくは、2021年の8月の社会保険労務士の試験に実務3年の受験資格で受けるか。

 

う~む。

 

来年、行政書士に受かるという自信も今はありません。

 

そして、またあの地獄のように勉強するのが耐えられるか・・・・。

 

もう嫌だな、正直。

 

しかし、もう申し込んでしまいました。

 

 

 

 

 

 素人40代おっさんが、2019年度、行政書士試験に通信教育でチャレンジ!!

悩んだ結果、来年の2019年、行政書士試験に再チャレンジする事に決めましたああ

ああああああ。

 

本当はあああ、嫌だけどおおおおおおおおおおおああああああああああああ。

 

そして、もう、独学やめましたああああ。

 

受かる気がしないから。

 

 

通信教育講座に申し込んじゃった・・・・。

 

『フォーサイト』という所に申し込んじゃいましたよおおおおお。

 

高いけどおおおお。

 

結局、通信教育申し込むなら、独学のテキスト代無駄だったああああああ。

 

ああああああああああ。

 

という事で、下記『フォーサイト』さんの通信教育にすべて託す事にしました。

 

通信教育の会社は、すっごくたくさんあって悩みましたが、評価が高かった

そして、一番安かった・・・・・。

 

『フォーサイト』さんで申し込んでみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まとめ

ということで、『法学素人40代おっさん独学で行政書士試験チャレンジ』は

失敗に終わりました。

 

次回からは、『独学で落ちた40代おっさんが通信教育で行政書士に受かるのか?』

を紹介したいと思います。

 

通信教育ってどんな感じなのか?を紹介できたらしていきます。

 

そして、いくらかかったのかも・・・・。

 

 

 

 

 

最後まで読んで頂きましてありがとうございました。

 

それでは、次記事も宜しくお願い致します。エーチュボース!!

 

スポンサーリンク


コメントフォーム

名前

メールアドレス

URL

コメント

CAPTCHA


トラックバックURL: 
最近の投稿
カテゴリー
ブログを書いている人物紹介

『mametaro』と申します。詳しいプロフィールはこちら

ページの先頭へ