税金には、国に納める『国税』と地方に納める『地方税』の二つがあります。『地方税』とは、どんなものがあるのか、ご紹介致します。
目次
主な地方税の種類は?
地方税の種類は、『都道府県税』『市町村税』の2つにさらに分けられます。
≪都道府県税≫
道府県民税、事業税、不動産取得税、固定資産税、自動車取得税、自動車税、鉱区税、狩猟税、核燃料税、地方消費税、都道県たばこ税、ゴルフ場利用税、軽油引取税などなど。
≪市町村税≫
市町村民税、固定資産税、軽自動車税、鉱産税、特別土地保有税、事業所税、都市計画税、水利地益税、宅地開発税、国民健康保険税、市町村たばこ税、入湯税などなど。
各税金が、どんなものか見て行きましょう。
① 道府県民税・市町村民税
個人・法人共にかかる、住民税。所得に基づいて算出されます。
② 固定資産税
土地や建物などにかかる税。
③ 事業税
個人または法人の事業に対し,その所得または収入金額を課税標準として課される税。
④ 事業所税
一定規模以上の企業に課する税。
⑤ 不動産取得税
土地や家屋など、新たに不動産を取得した場合に課される税。
⑥ 自動車取得税
自動車を取得する者に対し課される税。
⑦ 自動車税
自動車に対し、その所有者に課される税。
⑧ 軽自動車税
原動機付自転車・軽自動車・小型特殊自動車・二輪の小型自動車に対し所有者に課される税。
⑨ 都道県たばこ税・市町村たばこ税
「卸売業者(製造業者)⇒小売業者」に渡る際に、卸売業者(製造業者)が小売業者の管轄する各地方公共団体に申告、納付する税。実際はたばこの値段に含まれるため、たばこ購入者が納めている。
⑩ 鉱区税(こうくぜい)
地下の埋蔵鉱物を採掘する権利、鉱業権者にかかる税。
⑪ 鉱産税(こうさんぜい)
鉱物の掘採の事業を行った場合に、その鉱物の価格にかかる税。
⑫ 狩猟税(しゅりょうぜい)
狩猟者の登録を受ける者に課される税。
⑬ 地方消費税
現在の消費税8%のうち、6.3%が国税、1.7%が地方税。
⑭ 国民健康保険税
国民健康保険の保険料は、「保険料」と「保険税」と呼ばれる場合の2通りあります。
保険料の場合は国税徴収法、保険税の場合は地方税法により徴収されます。
その他の違いは、滞納したときに違いが出てくる可能性があります。
⑮ 特別土地保有税
一定以上の土地の所有、取得に対しかかる税。平成15年から課税停止中。
⑯ 都市計画税
都市計画区域の市街化区域内にある土地・家屋に課せられる税。
⑰ 水利地益税(すいりちえきぜい)
水利に関する事業や都市計画法に基いて行う事業によって特に利益を受ける土地や家屋に対して課すことが出来る税です。現在、実際に水利地益税を実施している市町村はごくわずかです 。
⑱ 宅地開発税
所有権、賃借権などに基づいて、宅地開発を行なう人に課せられる税。
昭和44年度に新設されて以来、どの市町村でも一度も施行されたことがない税目です。
⑲ 核燃料税
原発が立地する自治体の大半が電力会社に課税している。実際は電気料金に加算される為、電気利用者が納めている。
⑳ 軽油引取税
主にディーゼルエンジン車の燃料となる経由に課せられる税。
21 ゴルフ場利用税
ゴルフ場の利用料金やホール数によって課せられる税。
22 入湯税(にゅうとうぜい)
温泉を利用した入浴客が払う税。
まとめ
という事で、地方税もこんなに種類がありました。
やはり税金取りすぎじゃないかな・・とも思いまして、なんで国が赤字なのかな・・・とも思います。
次記事は、納めた税金の行き先、何故赤字なのか・・・を調べてみたいと思います。
コメント