簿記とは?起業、経営者に必要な知識を知っておきましょう!

これから、起業して経営者になってみようとお考えの方、フリーランスで仕事をされる方、個人事業主の方が、まず習得しておかないといけない知識とはどんなものか?

 

最初に直面しますのが、会社員と違い、ご自身で所得と税額を計算して税金を納めます、確定申告という申告をしなければいけません。

 

この確定申告をする為の、帳簿を作成するのに、簿記(ぼき)帳簿記入の略の説あり、の知識が役に立ちます。

 

確定申告作成ソフト等もありますが、どちらにしても知っておいて損はない知識になると思いますので、まず『簿記』について、ご紹介致します。

 

 

 

 

簿記試験について

簿記とは?

簿記とは、先ほどもご説明しましたが、帳簿を書く知識の事です。

 

家庭でいいますと家計簿になりますが、会社の家計簿を作成するといった感じです、この会社の家計簿は作成する為のルールが決まっておりまして、ルールには専門用語もふんだんに使用してありまして、何も知らずに書こうとしますと訳がわからなく、嫌になってしまいます。

 

そのルールと専門用語を学習するのが簿記になります。

 

 

 

簿記には検定があり、資格が取得できます!

簿記には、日商簿記検定などがあり、1~4級までありますが、受験できるのは1~3級になります。

 

ちなみに、『国家資格』ではなく『公的資格』になります。(国家、公的、民間資格の中のまん中の資格)

 

 

 

1~3級の違いは?

 

日商簿記3級

中小企業や個人商店が行う経理事務を想定していまして、青色申告に必要な損益計算書・貸借対照表の作成方法について学習できます。

 

日商簿記2級

経営管理に役立つ知識として、企業の財務担当者に必須の資格になります。3級の知識を更に深く学習して高度な商業簿記・工業簿記(原価計算を含む)を修得します。

 

日商簿記1級

公認会計士、税理士などの国家資格への登竜門。合格すると税理士試験の受験資格が得られる。

極めて高度な商業簿記・会計学・工業簿記・原価計算を修得し、経営管理や経営分析ができるようになります。

 

 

といった感じになります。

 

 

 

簿記の試験はいつ?

1級は、年2回、6月、11月

 

2~3級は、年3回、2月、6月、11月 になります。

 

 

くわしくは、日本商工会議所サイトで、ご確認ください。

 

 

 

本来の目的の、『確定申告』が出来ればいいので、3級でもいいかな~という感じですが、せっかく学習するので、ついでに資格を取得できたらうれしいですね。

 

 

 

まとめ 

という事で、やはりフリーランスでも、簿記の知識は持っておきたいというのもありまして、次記事より簿記の基礎から、紹介していこうと思います。

スポンサーリンク


この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

メールアドレス

URL

コメント

CAPTCHA


トラックバックURL: 
最近の投稿
カテゴリー
ブログを書いている人物紹介

『mametaro』と申します。詳しいプロフィールはこちら

ページの先頭へ